技術研究・リサーチ

【やってはいけない】microNEW R11を分解してみた

さて、前回、microSHIFTのパチモンであるmicroNEW R11を買ってしまった旨書きました。

まーた、怪しい買い物をしてしまいました(;^ω^)前回同様、AliExpressからの購入です。非常に、非常に怪しい……パーツを手に入れました。パッと見、台湾のパーツサプライヤ、microSHIFTの変速レバーに見えるかと思いますが……。その実、正体はmicroNEW R11という、リア11速レバーになります(;^ω^)AliExpressを適当に散策してましたら、上記レバーが多数売り出されているのを発見したのです。microSHIFTのOEM商品でしょうか?日本国内でも、ヨシガイのGran Compe Zeroという形で第1世代が売られていたことがありますので、その...
【買ってはいけない】【黒中華】microNEW R11に手を出してしまった(microSHIFTのパ... - う゛ぇろ☆いじり

買ったはいいものの使う予定も現状無ければ、パチモンということで手放すのもはばかられます。メルカリに出すなどもってのほかです(;^ω^)

という事で……。

後学のためにと思い、おおもとのmicroSHIFTのシフトレバーの構造がどうなっているのかを把握するために、分解してみることにしました。

これまた興味本位の行動となりますので、タイトルにあります通り本来やっちゃダメなことです、是が非でも真似しないでくださいw

という事で、レバーフードカバーを外して、レバーとブラケットを接続しているピボットのピンを引っこ抜きます。

まずレバーフードカバー……ですが、ちょっと引っ張っただけでなんとビリッと破けてしまいました(;^ω^)

ここは着脱する頻度が高い部分なので、通常破れないように伸縮性の高い素材が使われてるはずですが、パチモンだけにそんなことはお構いなしですね。レバーそのものが使い捨ての様相を呈しております。

ピボットのピン自体は、アーレンキーを利用して金づちで叩き出す形で簡単に外れました。リターンスプリングも無くさないように、慎重に脇に避けておきます。

分離したレバーの裏側を見ると、プラスネジが4つ、ネームプレートを固定させるネジとして六角ボルトが1つ存在します。

まずはネームプレートを外して、表側にある変速レバーの軸となる六角ボルトを露出させます。

シフターの中が少しずつ見えてきました。

裏に戻り、4つあるうちのプラスネジを2つ外して、カバーを取り外しますと……まるで刈払機の刃のようなラチェットが姿を現しました。

レバーを動かすことで、ラチェットが回転するのが分かります。第二世代ISL(Independent Shifting Lever)の根幹を成す構造と見てよさそうです。

さて、ここから本格的な分解作業です。

レバー前面にある変速機の軸の六角ボルトを引き抜き、レバー本体とシフターを完全に分離。

シフター自体を解体していきます。

あらかたバラし切った状態がこちら。

ふたを開けると、非常にシンプルな構造を取っている事が分かります。

まるでメリケンサックのような大きめなラチェットで、樹脂製のタイコ受けを挟み込むような構造を取っているんですね。

そして手前のラチェットでシフトダウン奥のラチェットでシフトアップを実現しているといった塩梅。何より、ラチェットのサイズが大きいので、巻取りが概ね軽いという特性を保っているようです。ただ、ストロークが大きいのが難点でしょうか。デメリットとして挙げられる理由もわかる気がします。
なにより、ラチェットが大きい反面、強度的に金属に依存せず樹脂で賄える部位も多いという特徴も持ち合わせているような気がします。だからこそ、見た目の大仰さに反して、軽くできるというわけですね。

……こうして分解したうえで俯瞰してみますと、おおもとの設計は確かに良くできているなぁ……と感じ入るところがあります。シンプルで、無駄が無いと言わざるを得ません。
SHIMANOデュアルコントロールレバーを開発してから30年ほど。
microSHIFTも後追いではありますが、13年ほど前にこのISLを開発したわけです。
安易なコピーを作らず、パテントの合間をぬって独自にここまでこぎ着けたであろうことは想像に難くありません。
現にプロトタイプでは、SHIMANOの専売特許であるオプティカルギアディスプレイを搭載しようとして、パテントに引っかかって断念した、なんて話もあるようですし、大変だったろうなあと……。
結果として、コフィデスをはじめとしたチームを介し、3大ツールにパーツを展開したという実績を考えても、素晴らしいパーツメーカーであることは間違いないです。

だからこそ、このようなコピー商品が市場に出回っている現状には憤りを禁じえません。
SENSAHL-TWooのような、見た目に模倣はあれど独自性を持ったメーカーが出現している最中だけに、なおさらです。

……さて、強いてこのパチモンであるmicroNEWのレバーで独自性を評価できる部分と言えば、11速化を実現したこのラチェットくらいでしょうか。

レバーそのものを運用したいとは思いませんけど、microSHIFTの正規品を利用して、このラチェットを組み込めば魔改造11速化が出来るかも……と夢想するくらいの価値はあります。

ちなみに、レバーのブレーキ比を計測してみましたところ、New Super SLR相当だと判明。

ISLプロトタイプ・初代はSHIMANO Dura-Ace 7800互換Super SLR相当、二代目はSHIMANO Dura-Ace 7900互換New Super SLR相当……対応に間違いはありませんね。

てなかんじで、ひとしきり観察したところで元通りに組み立てました。

シフターを組み立てるのも気持ち苦労しましたが、結局一番難しかったのは、レバーとブラケットを固定する際のリターンスプリング周りだったという……(;^ω^)
おおもとのmicroSHIFTの設計が、シンプルでかつ質が高い、という証左に違いありませんね。

kazuboh

Share
Published by
kazuboh