にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

Lynskey Helix Pro 2019 組み立て・その3

Lynskey Helix Pro の組み立て、絶賛継続中です。

今回は、ブレーキ、シフトのワイヤーを張る作業になります。

作業工程をもっと細かく写真に収めるべきだったんですが……まぁまぁテンパりまして(;^ω^)
時間が惜しかったこともあって結局作業完了後の写真を収めるに留まりましたw

今回利用したのはNISSENSP31
巷で引きが軽いと評判のワイヤーです。

実際に結線してみてわかったんですが、特にアウターケーブル……。
しなやかにもほどがあります!

ハンドルにペタッと張り付くように沿わせる事ができたので、あまりの柔らかさにいささか面食らいましたw

一方のインナーケーブルは、売り文句にもなっている31本のワイヤーを束ねた構造を取っているからか、逆に固くて、よくしなります。

いつも使っているエーモン結束テープでハンドルに固定してもなお、テープを押しのけてワイヤーが動いてしまうほどです(;^ω^)

リアディレイラー側のワイヤーもご覧の通り。
ちょっと長くなりすぎたかなとも思いましたが、SRAMの1×11を運用する場合はココのワイヤーは長めに運用すべし、
とどこかで読んだので、とりあえずこの長さで(;^ω^)

で、今回最も苦労したのがココ……リアブレーキのケーブルを通す作業でした。

まず、ワイヤーハウジングの構造が従来と異なっていたという点。

これまでは、フレームそのものにワイヤー受けが存在するものばかりを取り扱ってきましたので、
今回も同様だろうとアウターを2分割してしまいました(;^ω^)

フレーム内部を経由する形で、ブレーキレバーからブレーキまでを1本のアウターケーブルで連結するのが正解なのに、
それが理解できていなかったんですね。

幸いワイヤーの長さが足りたので事なきを得たんですが、コレばかりは素直な勉強不足でした。

またこのNISSENのワイヤー……アウターワイヤーエンドキャップが付随していなかったんです。

シフト用は予備で補えたんですが、ブレーキ用が足りなくなって四苦八苦……。

これも、従来ならば前後6個必要なところが、最終的に4個で十分でした。

そんな感じでバタバタしながら結線作業……。

フレームにケーブルを通す作業自体はそこまで苦にならず、まずインナーケーブルを通してから
アウターケーブルをインナーケーブルに重ねてつなぎとめるという手順を踏んで対応しました。
インナーケーブルを通す際は、ダイソーの100円の針金を利用しましたが、思ったよりは簡単でしたね。

他にも、結線の過程でうっかりフレーム内部にアウターワイヤーエンドキャップを閉じ込めてしまったり、
それを取り出すためにグロメットを無理やり引き抜いて傷だらけにしてしまったりといろいろありましたが……。
なんとか作業終了。

軽く試走に出かけてみました。

まだコラムカット前なので本格的なインプレが出来る状況ではありませんが、
心なしかアルミよりも柔らかいですね。

……柔らかいというのも語弊があります。

クロモリがしなりを伴う柔らかさだとするならば、
チタンであるこちらはテニスラケットにピンと張られたガットのような、
ハリのある弾力を伴っているような印象を受けました。

あとは、改めてサイクリスタ熊本さんにコラムカットをお願いするだけ……!

もう一息で完成です!(*‘ω‘ *)

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です