にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

MomentumのクランクをULTEGRA化しました

先日メルカリBB-7700を手に入れまして、その直後にFC-6500新品(¥8,900)が出品されていることに気づき、勢いで購入してしまいました。
これを、通勤用のMomentum iWant2.1m-Cにインスコした、という記事になります。

入手

半年ほどSORA(R3000)のクランクを使ってたんですが、他の部品と比べてこれだけ極めて黒すぎるというのがちょっとした不満でした。
シフターRDがシルバー、FDもバンドは黒いですが羽はシルバーと、シルバーの比率が高い中での真っ黒なクランクは……正直、浮きます。
やはり、自転車の顔としては残念な感じがしてしまうんですよね(;^ω^)

見た目を気にしないのであれば別に必然性のない買い物ではありますけども、そこはまぁじこまんの世界ということでw

なにより、当時の販売価格が¥25,000なので新品でこのお値段は破格も破格。
シフターRDULTEGRA(6500)なので、型が合わせられるという点でもいい買い物だったと思います。

早速、梱包を解いてみれば……届いたクランクはなんと箱付きでした。

蓋を開ければ、なんともはや美しいクランクが……!

裏側も肉抜きが凄まじいことになってます。
肉抜きのみならず、ホローテックの真骨頂とでもいいましょうか中空クランクという事で兎にも角にも軽いですな!(・∀・)

BB込みでこの重量。
SORAとの交換で、実質200gは軽量化ができそうです。

インストール作業

早速、昨年末取り付けたのと逆の手順を踏んで、クランクBBを引っこ抜いていきます。

まだ半年しか経っていないので、BBシェルもキレイなもんでした(・∀・)

キレイに拭き上げたところで、BB-7000玉アタリ部分プレミアムグリスをたっぷり盛って、BBシェルにねじ込んでいきます。

まずは右ワンから。
専用工具のSHIMANO TL-FC31を利用します。
中古のBBということもあって、ネジの溝が少し潰れていたものとみえ、最初はなかなか入っていこうとしませんでした。
工具で慎重に、かつ辛抱強くネジこんだら、引っ掛かりが途中で完全になくなり、問題なく最後まではまり込みました。
最後にトルクを掛けてガッチリ固定するところまで締め込んで作業終了。

続いて左ワンです。

こちらはまず、一般的なカートリッジBBリムーバー(アダプター戻し工具)を利用して単純にねじ込んでいきます。
最後に前述の工具を組み合わせ、いわゆる玉当たり調整を行う必要があります。
左手でBBリムーバーを利用して少し緩めつつ、右手でTL-FC31を利用して締め込む、といった具合で、コンマミリ単位の調整を行うわけです。
……正直、勝手がさっぱり分かりません(;^ω^)
シャフトにガタが出ないよう、またゴリ感が出ないよう、締め込んだり緩めたりを何度も繰り返してなんとか落とし所を見つけました。

玉当たりの具合を見るために、右クランクを先に取り付けて軽く手で回してみました。

勢いを付けて回すと軽く3回転半は回ってくれたので、多分問題ないかなと。
ゴリ感や抵抗感も一切感じられませんでした。

ちなみに写真のとおりですが、フィキシングボルトだけ前使っていたものに差し替えてます。
多少の個性はやっぱり欲しいですもんね(・∀・)

左クランクとペダルを取り付けて、最後にFDの調整をかけてインスコ完了。
自転車全体のクリーニングも含め、概ね1時間の作業でした。

完成したのがこの状態。

……クランクだけがやけにピカピカしてますな!(;^ω^)

試走

早速、クランク交換後に走ってみることにしました。

コンパクトクランクからノーマルクランクに変えてしまったことになるため、極端に重くなるか……と思いきやそんなこともなく。
むしろ、ギア比が大きくなっているにも関わらず、感触としては「軽い」の一言が浮かびました。

グレードアップに伴う軽量化のせいかグリスアップ直後のBBのおかげか、はたまたQファクターが狭まったことによる効果か。
プラシーボかも分かりませんが、明らかに足取りが軽くなった気がします!(・∀・)

実際通勤で使ってみたところ、アベレージスピードが1km/h上昇しておりましたので、気のせいでは片付けられそうにありませんw
大変いい買い物になりました!(・∀・)

そして余ったSORA FC-R3000-CGを、メルカリで出品。

一晩で買い手がつきました(;^ω^)
自転車の部品は、本当に中古でも需要が尽きることがないんですねぇw

こういった楽しみ方も、自転車の醍醐味の1つと言える気がします(・∀・)

★スペック表

ホダカ Momentum iWant 2.1m-C SORATEDURA
 購入時現在
フレームアルミニウムインテグラルヘッド
フロントフォークユニクラウン スチール
ヘッドセットCane Creek
BBセットVP-BC73 110.5-68mmSHIMANO DURA-ACE BB-7700
クランクセットWHEELTOP DSS110-XD2WR 53/39T 170mmSHIMANO ULTEGRA FC-6500 52-39 170mm
ブレーキレバーSHIMANO ST-2300
TEKTRO Rl-570 BK
SHIMANO ULTEGRA ST-6510
シフトレバーSHIMANO ST-2300SHIMANO ULTEGRA ST-6510
F・ディレイラーSHIMANO FD-2300SHIMANO SORA FD-3500 バンドタイプ
R・ディレイラーSHIMANO RD-2300SHIMANO ULTEGRA RD-6500-GS
ブレーキEVG RC462 ALLOY SILDIA-COMPE BRS101 BRACK
ブレーキシュー不明SHIMANO DURA-ACE R55C3
R・スプロケットSHIMANO CS-HG50-8W 12-25TSHIMANO CS-HG50 9S 12-27T
チェーンKMC Z72 1/2X3/32X108SHIMANO CN-HG53
ペダル不明SHIMANO PD-M324
ハンドルバーHL RD-AL-145 25.4Φ W-400mm L-50mmSBJ ブルホーンハンドル 25.4mm 410m
ハンドルステムHL DA-32 25.4mm 90mm
バーテープ不明SHIMANO PRO バーテープ スマートシリコン ブルー
F・ホイールJOYTECH A171DSEALEX ALX280 20 Hホイールセット
R・ホイールJOYTECH F192DSEALEX ALX280 24 Hホイールセット
タイヤ不明(700x23C)Vittoria ZAFFIRO 700x23C
Panaracer パセラ ブラックス 700x25C
サドルVELO VL-1017A BKSam Moanie MTBカスタムシート(Black/Blue Type2)
シートピラーHL SP-214 30.9ΦX300
付属品ベル
付属品(追加)Cateye Volt400
Cateye Strada Smart
Ruler アルミバルブキャップ 仏式バルブ用 ブルー
CNC ヘッドセットパーツ スペーサー OS 3MM ブルー
LIXADAカーボンコラムスペーサー
FLINGER(フリンガー) SW-819FR フェンダー前後セット
TOPEAK(トピーク) MTXビームラックEX
エアポンプ(メーカー不詳)
重量11kg11.3kg

左クランクの変遷

クランクは自転車の顔、なんて言い方をしたりもしますので、その変遷をついでにまとめてみました。

初代(WHEELTOP DSS110-XD2WR)

上記型番で検索をかければ画像がすぐに出てきますが、廉価版のロードバイクには結構採用実績のあるモノのようです。

さすがにアームも細めで安物と言った趣ですが……それでも10,000km以上も走ってくれた強靭なクランクでした(・∀・)

二代目(WHEELTOP DSS110-XD2WR・フロントシングル化)

青い部品を増やしていこう、と思って青のバッシュガードを買ったんですが……こうして見るとちょっと浮いてますね(;^ω^)
むしろシルバーかグレーのバッシュガードのほうが色的には合っていたかもしれないなあとふと思いました。

三代目(SHIMANO SORA FC-R3000-CG)

交換直前の最後の写真です(・∀・)
バッシュガードのお陰でロードバイクと言うよりクロスバイクっぽい趣になっていました。
しかし、真っ黒ですね……(;^ω^)

四代目(SHIMANO ULTEGRA FC-6500)

うーむ、ピカピカです!

右クランクの変遷

初代(WHEELTOP DSS110-XD2WR)

.

BBスクエアテーパーということもあり、車体とクランクの付け根がやけに細く見えます。

二代目(SHIMANO SORA FC-R3000-CG)

.

2ピースクランクに変わったことで突然ゴツくなりました(;^ω^)

三代目(SHIMANO ULTEGRA FC-6500)

うーむ……二代目の近代的なメカニカルさとはまた違う、なんともインダストリアルなゴツさになった気がします(;^ω^)

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です